こんにちは、今回はタイトルにもある通り、
スマブラ勢の中で「スト6に興味はあるがようわからん」「やってみたいけど不安」という方に向けた記事となっています。
ちなみに書いてるのはスマブラ(VIPちょっと)スト6(プラチナ1)というどっちも中級者なりたてやんけみたいな人間です。ただの人間というよりは、半分コアラです。半コアラ。半人半コアラです。本当です。
6月5日に「SWITCH2」と同時にスト6(SWITCH2版)も発売
これにより今まではPCかPS5ユーザーしか遊べなかったスト6の敷居が下がりますねぇ〜〜〜〜〜〜
他のハードでは難しかった持ち寄ってのローカルプレイにも対応するらしく、この流れに乗って流行らせようという気合を感じますコアラ。
そして、クロスプラットフォームにも対応。PCやPS5のフレンドとも遊べますね。個人的に人口増加するのは嬉しいのでマジで楽しみコア〜。

スト6って難しそうだしやんないかなぁ・・・
おわ!!現れたなスマブラくん!!
マジの格闘ゲームというハードル
格闘ゲームって難しいし、おじさんのやるゲームでしょ?
排他的な人間にボコされるんでしょ?
悪口やら暴言を言われるんでしょ?
そんなわけねえだろ!!!!!!!
とは言い切れないんですが、スマブラにもいるだろヤベェやつ。
そんぐらいの割合では存在する。のうのうと遊べると思うな、舐めんな。口から手を突っ込んでポリープを強くにぎったろうかオラ!!!!コア!!!!!



ポリープねえよ
それは、そう。
まあむずい。
公式サイトのも記載がありますがスト6には「モダン」「クラシック」という操作タイプがあります。
クラシックがなんとなく聞いたことある「コマンド入力」を使うものですね。スマブラでも「ケン」「リュウ」「テリー」「カズヤミシマ」が一部コマンドで技が出ますコアね。
正直この操作はむずいです。僕は「飛び道具を出してジャンプを狩る」という基本をようやく最近手なりで出せるようになりました。初日はタマをうつので終わり、その後一週間は昇竜拳を出すことに時間を費やす目にあうでしょう。



スマブラのテクニックで言うとどんくらいむずいの?
昇竜拳の安定は、体感ではその場から反転空後するのを安定させるくらいの難易度ですかね?
「モダン」はどないですか?
正直これがあるから人口がかなり増えたと思います。
僕は初めからクラシックで始めたのでよくわかっていませんでしたが、結構直感的にあそべるんだろうなあと思っていました。
そしてこの記事を書くにあたり、ちょっと触ってみました。
普段はレバーレスですが、スイッチから入る人は圧倒的にPAD操作が多いと思うので、HoriのPADでモダン操作チャレンジ。
正直な感想を言うと「思ってたより難しいかもしれん・・・」これ。
もちろんクラシックよりは簡単だと思います。ですがスマブラでは求められない操作(方向キー+2ボタン)が重要な技として存在するので混乱してしまうかも、そう感じる。あ、そう感じるコア。
しかも余裕で全ボタンに別の操作が割り振られてます。スマブラはシールドを二つ置いたりジャンプを二つ置いたりしますが、ZR,ZLを含めてミチミチに別の操作が割り振られてます。ますコア。



モダンならいけると思ったけど、やっぱむずいんかい
触ってみたら思ってたより簡単ではなかったね。クラシックやってるからとかじゃなくて、モダンがそもそもそれなりにむずい。
操作以外は簡単?
僕が難しいと感じたその他の要素の話をしますコア。
- ガードが任意のボタンではなく、向いている方と逆に移動キーの入力を入れるとガードできる。
- 空中攻撃をガードするとガードした側がかなり不利(ガードできても触られた時点で相手の流れ)
- スマブラよりも雰囲気じゃ勝てない
1.は最初慣れるまではかなり時間がかかりました。一応パリィというシールド的なのもありますが、投げ(スマブラでいう「つかみ」)をやられるとダメージが増えるので多用もできません。これにガードにも「立ち」「しゃがみ」の種類があり、慣れるまではかなーーーりしんどい。
2.これはただの感覚なんですけど、スマブラはガーキャンがあるし基本空中攻撃をガードすると五分の状況か。ガードした側が有利(だからこそスマブラでは空中技の振り方が大事)になるんですが、スト6では違います、飛んでこられてガードしちゃうと相手に確定でやりたいことやられます。だから飛びを落とすのが大事になってきます。
3.スト6をある程度やって思いましたが、スマブラよりも知識ゲーです。特に「フレーム」の知識なしでは無理です。スマブラにもフレームの概念はありますね、でもざっくり早い、遅いさえわかればいいです。スト6はそうはいきません。軽く遊ぶだけでも最低限の有利不利をフレームでわかっていないとぼったくられます。(知識がないとぼったくられるのは共通だけど)



おいおい、やっぱりめっちゃむずそうやん!!話長いて!!やらないです!!帰ります!!
すまん・・・;;
やはりある敷居の高さとそれを打破してくれている配信者の存在
現時点でも、Vtuberやストリーマーが積極的にプレイしてくれたり、モダンから始めたけどクラシックにチャレンジしたり。なんならランクマッチをどんどんやってくれたりしています。
僕自身も若造で、スト5のプロシーンから追い始めたので偉そうな感じはあるけど、みんなにおもろさが伝わってほしいなあとめっちゃ思っていまコアラ。
ずっと言っているように正直敷居は高いと思う。けどおもろい配信者が一から成長したりしてる教材が今は無数にあるので、買ってみる前にその配信やら動画やらをみてほしいコアねえ。
基本の読み合いと人読み、キャラ対していく過程はスマブラと同じです。最初は攻撃から覚えて、後々防御が大事になるのも同じです。その対戦感覚を持っているスマブラ勢は、全く初心者の初めて対戦ゲームやります勢より、最初の壁を超えた後の伸び率は高いです。
その証拠にスマブラのプロからスト6に転向した人も結果を出すのは早い。(Hikaruさん、takeraさん、ザクレイさん、shutonさんなどもかなりスト6上手かった)



あんますとりーまーとか見ないから知らん
確かに若年層のプレイヤーはあんま見てないんかな?でも一時期流行ったから、君の好きな配信者も一回は触ってくれていると思う。
そして一番大事な存在、練度の近いフレンド
「練度の近い、フレンド」?!?!?!?!?ギャグになってるコア!!!!!すごいコア!!!!!!!!
一瞬千撃
えっ
ブゥアーーン






ふえええ〜〜〜〜ん;;
オンラインでランクマがメインでしょ?
まあそれはそうです。スマブラもオンラインが主戦場の人が多いです。
でも、キャラの文句やフレ戦を定期的にやれてモチベを維持できるかどうかは結構大事。
好きな配信者がいて、それがモチベになるとか、ランクマッチで勝つことがモチベになるのも大事コアなんじゃけれコアけど、イッチバン最初はフレンドとわちゃわちゃやって、フレンドとの勝負に一喜一憂するのが一番その後の雪だるま式につながりやすいと思う。
なので誰かと一緒に始めることをオヌヌメしまんちゅ。
意識せずとも流石にやるしかない、くらい流行ってくれたらそれが一番最高だけどね。だけどコアね。



まあ様子見かな
そんなもんだと思います。もしこの記事読んでそれでもやりたいと思ったらやってください。
お待ちしています。
最後に
割とアンチみたいなことばっかり書いてたけど、スト6マジで大好きです。
めちゃ推しして始めた結果すぐ挫折してやめるのが一番悲しいので、「難しいよ!!」って言いまくったコア。
SE気持ちいいし、コンボで相手を倒し切った時や、相手の攻めを上手くいなせた時の自分の成長を感じるのがあまりにも気持ちいです。最高。サイサイ最高。コア。
まあ、今言っても6月まではスイッチでは遊べないんで。記事書くのちょっと早い気もしますけど。ね。おやすみ。
終劇 天




ご意見・感想待っているお